expedition61

護良親王①




石船神社(都留市)

護良親王の首級を祀る。















expedition62

護良親王②




鎌倉宮(鎌倉市)








護良親王は東光寺(現在の鎌倉宮)に幽閉され
淵辺義博に殺害されましたが、
淵辺義博が首級を打ち捨ててしまったため
その後については様々な説があります。









南方社





村上社













expedition63

護良親王③




理智光寺跡(鎌倉市)







鎌倉宮の伝承では
東光寺近くの理智光寺住職によって葬られ、
南方が後醍醐天皇に報告に行ったとされています。
理智光寺跡にお墓があり、
宮内庁の管轄になっています。






expedition64

護良親王④




妙法寺(鎌倉市)

護良親王の息子の日叡が両親を
弔ったお墓があります。




護良親王





南方





日叡














expedition65

護良親王⑤




東慶寺(鎌倉市)

護良親王を弔うために出家した
妹の用堂尼のお墓、像、
護良親王の位牌があります。
















expedition66

護良親王⑥




首洗井戸(横浜市)

首級を持ち出した説です。
「首洗いの井戸」で洗い清められ、
現在の王子神社本殿の場所に
埋葬されたとの伝承があります。

こちらの伝承では、
首級を運んだのはただの侍女であり
名前も伝わっていないそうです。












expedition67

護良親王⑦




王子神社(横浜市)








expedition68

護良親王⑧

雛鶴姫




光明寺(相模原市)

王子神社に埋めたと見せかけてさらに運んだ説。
体調を崩した雛鶴姫は光明寺に滞在し、
護良親王35日忌を行い
供養塔を建てたそうです。
この時点で首級は別行動の家臣が
富士吉田市の下浅間に隠しに行き、
雛鶴姫は遺骨を持っていたようです。








expedition69

護良親王⑨




千部塚(相模原市)

大塔宮三十三回忌に僧蓮明が法華経千部を修めた塚。






expedition70

護良親王⑩

雛鶴姫




雛鶴神社(上野原市)

相模原を出発した雛鶴姫は
この場所で出産。
「死産」「数年生きた」
「成長し南朝軍に参加の後に
再びこの地に戻った」等の
説があるようです。









<            >








BACK


Copyright(C) "CHEESE" All Right Reserved