expedition161

三保の松原①



当サイトは撮りためた写真を使って
後から書いているため
時系列はメチャクチャなのですが、
活動の原点はここです。





某雑誌関係のネット番組を見たのがきっかけ。

某団体のシンボルであるピラミッド・アイの話で
「日本にも三角形に目のある岩を
御神体とする神社がある」
「このカタチには何かしらのパワーがある」
「自分用に小さな石を探すのもアリ」
とのことでした。

で、探しに行ったんです。w
羽衣→宇宙人→某誌的スポットってことで。





たまたま某誌表紙のロゴと
ほぼ同じ大きさだったこともあり、
その番組の視聴者コーナーに投稿。
番組内で採用されて調子にのったのが始まりです。w





この数ヶ月後には
すっかり宮下文書にハマっているとはね~。w

番組内で某誌編集長M氏に
「神棚に御神体として・・・」と言っていただいたので
現在はこんな感じです。





expedition162

三保の松原②



羽衣の松 二代目





三代目





羽車神社(御穂神社離宮)





神の道





御穂神社





「羽車」は神聖な物を移動させる時の
神輿だそうです。
「羽衣の松を依り代に神が降臨」
「羽車神社から神輿に乗り」
「神の道を通って」
「御穂神社に渡る」
・・・なのかな?
「羽車(UFO)に乗って降臨」の方が
好きですけど。w



天女の池





海岸で「はちまき石」と呼ばれる
白いスジが入った石を見つけると
願い事が叶うそうです。
「ピラミッド・アイっぽい石」を探しに行きましたが、
もともと石を拾う風習のある場所でした。





expedition163

三保の松原③



「みほしるべ」で開催されていた
こちらを見学。





自決後50年、最後の作品「天人五衰」の主人公が
旧由比町出身で物語の舞台に三保も登場する
という流れからだそうです。
読んだのはだいぶ昔なので、
由比も三保も覚えてなかった。w





expedition164

ゴールデン地下街



思い出したのでこれもUPします。

静岡最強スポット?
2021年3月に閉店。
50年以上営業していたそうです。





さりげなくワナを仕掛けて
金星人を待ってみる。
サインほしい・・・。w





expedition165

河口浅間神社



「あさま」と読みます。





唯一神?





ハンコ横じゃね?
笑ってごまかされましたが。w





expedition166

母の白滝









expedition167

父の白滝







expedition168

天空の鳥居



天気のいい日に、また行きます。







expedition169

金運!





expedition170

津島神社旧社






<            >







BACK


Copyright(C) "CHEESE" All Right Reserved